1 2009年 11月 30日
段々ライブに行ったときの備忘録的な感じでブログを書くようになってきてるので、これからは積極的に更新頻度を上げていく宣言!ってできるかしら?まぁどっかの偉い人もついったー始めるとブログを書かなくなると言ってるので長ーい目で見てよもっと(@橋本さん)。 ■COSMIC NEUROSE ■AKUTARE ■STRUGGLE FOR PRIDE ■ANGEL O.D. ■ISTERISMO ■DISTURD ■LOW VISION ■RED NECKS 土曜はEARTHDOMへCOSMIC NEUROSEのレコ発。何度もライブを観てるバンド中心で特に多くを語ることもないんですが、主役のCOSMIC NEUROSE、いつもながらに針を振り切ったライブ。たぶんあのボーカルの人はいろんな意味で人間それ自体が凄いんだろうな(笑)。あと自分バーで話してて見なかったんですが、DISTURDが凄いよかったらしいです。終了後、近所に新しく出来たメシモでもやし定食を食って帰宅。 さて。 あんまブログ更新しないのはここんとこあまり外出してないからってのもあるんですが(笑)、最近は家にいる時間が多いのでDVDとかたくさん借りて観てます。最近観た映画を幾つか。 ![]() ■バージン・スーサイズ 女の子は好きなんだろうけど、話的にはうーんって感じだった。悪くはないんだけど・・・ちょっと雰囲気系な感じが。音楽はとてもよかったです。でもこういう高校生の恋愛話って全く共感できん。女子ならできるんだろうけど。あと学生時代に合コンとか行きまくってた男とかなら、共感じゃなくても女子と一緒にこういう恋愛話も楽しめたりするんでしょうが、修学旅行の思い出文集にスターリンの歌詞書いてたような高校時代を送った僕には無理っす。監督のソフィア・コッポラがフランシス・フォード・コッポラの娘ということで、バージン・スーサイズを観たあとに気分転換に「地獄の黙示録」を観ようと一緒に観た人に提案したら拒否られました。 ![]() ■ミツバチのささやき 70年代のスペインの映画。一応、世間的には名作とされているらしい(よく知らない)。子供が幼年期の終わりに見る想像と現実のお話(と解釈)。全編荒涼としていて妙に不吉めいた印象的なシーンが多いという・・・。でも良い映画でした。出演している少女がとても良い。「私は少女が好きだ」というと人々に要らぬ誤解を与えてしまう可能性は97%くらいあると思われるが、性的対象として見ているわけではなく、憧れと、そして、彼女らに私自身の精神状況を投影した結果生じた安易な感情移入の入った特別な目で見ているのであって、一人の人間としてみているのだ。というとさらに余計な誤解を人々に与えてしまいそうなので普段わたしは黙っているのだが、私は少女のせつなさが好きだ。だって、少年は素直にせつなさを表現することは恥ずかしすぎてなかなかできないが、少女ならそれが安易に許される風潮があるが、その風潮にはのるしかないくらい説得力があるように思う。これくらい意味不明のことを書いておけば集中せずに読み流してもらえるであろう、という想定のもとに駄文を書き連ねるのは流れに身を任せすぎているだろうか。(以上、@xxx) ![]() ■ゴーストワールド この映画は面白かったです。サブカル女子とレコードオタクの話。って大雑把すぎか。思春期系の話なんですが、30過ぎたおっさんでもちゃんと楽しめました。ただラストがなぁ。結局主人公がどうしたかったのかよくわからん。もう少しハッピーエンド風とか成長したとかそういうラストが良かったなあ。とりあえずサブカル女子は必見。でもこの映画を観て、「この主人公はまさに私?」とか思い出したら危険信号です。僕はどっちか言ったら主人公よりもその友達派(いつもやる気なさそうとこがいい)。コミックが原作らしいので漫画のほうも読んでみたいっす。ところでレコードオタクの男がコレクションのレコードは「厳選して1500枚」みたいなことを言うんだけど、厳選してなるべく減らして残ったのが1500枚くらいというのは理想的な数ではないだろうか? ![]() ■クリクリのいた夏 この映画も良かったす。1930年代のフランスを舞台に、街から離れた沼地に住む人たちの話。適度な緊張感や哀愁・悲しみがありつつも基本的には牧歌的な人間ドラマなのでほっこりした感じで観れる。フランス人はこういう暮らしに郷愁を感じるのかもしれないけど、これって一種の(男達にとっての)ユートピアの話だよな。「よつばと!」みたいな感じの(少女が云々、ということではない)。クリクリというのは出てくる女の子の名前なんだけど、正直影は薄いし主人公というわけでもない。老女になったクリクリの回想録って構成になってるんだけど、クリクリの影が薄いので無理にそうしなくても良かったんでは。でも面白く観れました。 ![]() ■恋の門 自分が思う「ダメな邦画」的映画。「舞妓Haaaan!!!」と同じベクトルにあるダメさ。あと松田優作の息子の演技があまり巧くなかった気がした。 ![]() ■ゆれる 結構良かった。あまり動きがない映画だけど、みんな演技巧くて緊張感あって引き込まれました。でも最後のほうさ、これ観た話そのまま受け止めるとすると、この弟って最低のやつじゃね?普通、一生兄貴に許してもらえないどころか、下手すると殺されかねないだろ。という部分が不可解。自分の解釈が間違ってるのかしら?あとオダギリジョーが見れば見るほど完璧すぎて、この世の不公平を嘆きたくなる。 ![]() ![]() ■パニッシャー ■パニッシャー:ウォー・ゾーン つまんねー。「ウォー・ゾーン」のほうが幾分マシ。 ![]() ■アビス さすがSF大作だけあってお腹いっぱい。完全版で3時間くらいあったけど、自分は楽しめました。いま見るとSFXは全然驚きないけど、でもよくこんなの撮影したなーと。EVAのLCLの元ネタはこの映画だったのか(たぶん)。人間が潜水服で5000m潜ったり最後に海上に現れた建物がしょぼかったりという部分は気にしないようにします。ラストの異星人のメッセージも、まぁエンタメ大作なんだからあんなもんでしょう。 他にもたくさん観てますがとりあえずこんなところで。 ▲
by yoakenoban_2
| 2009-11-30 03:55
1 |
アバウト
カレンダー
Link
以前の記事
2016年 08月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||